オンライン決済(Web決済)

EC・通販サイトの決済において、クレジットカードを利用されるユーザー様は増加傾向にあります。オンライン上での決済にクレジットカードを利用されるユーザー様の割合は40%以上と言われており、ホームページにおけるクレジットカード決済の導入は必須となっております。Web上でのクレジットカード決済を簡単かつスピーディに導入したいお客様は、ぜひ当社にご相談ください。
オンライン決済(Web決済)の特徴
- 簡単導入、簡単カスタマイズ
- 当社のWeb決済なら、お申し込みいただいた翌営業日にID・PASSを発行することが可能です。当社でご用意する決済画面をご利用いただくこともできますし、お客様で決済画面をカスタマイズいただくことも可能です。また、ご希望に合わせ、当社でカスタマイズを行うことも可能です。
- サブスクリプション決済(継続課金)や管理画面など、充実の標準機能
- 会員制のホームページで必要とされる「月額料金の決済」も、当社の『サブスクリプション決済(継続課金)』をご利用いただければ、初回決済で設定した周期での自動決済が可能です。また、当社側でユーザーID・PWを自動発行し、2回目以降の決済情報入力を短縮できる『クイックチャージ機能』を導入することも可能です。
さらに、決済状況をリアルタイムで確認できる管理画面も標準装備しておりますので、顧客情報や売上推移などを一目で把握できます。 - 様々なWebサイトの決済に対応
- EC・通販サイトや動画配信サイト、特に審査の厳しい情報商材サイト、オンラインゲームなどを含むコミュニケーションサイト、デジタルコンテンツサイトなど、様々なホームページでご利用いただけるよう機能を揃えております。
- 楽天Edy、BitCashなど、電子マネー決済にも対応
- 近年、電子マネーによる決済の需要も高まっています。当社なら、楽天Edy、BitCash、G-MONEY、セキュリティーマネーの導入が可能です。
- EC-CUBEなどのショッピングカートと連動可能
- 多くのEC・通販サイトにおいて、ほとんどがショッピングカート機能を利用されています。当社のWeb決済は、EC-CUBE、Magentoといった多数のショッピングカートと連動させることが可能です。
- PayPay(オンライン)と連動可能
- オンライン上でQRコード決済の認知度、利用率No.1のPayPayが利用可能です。専用の決済ページから支払い方法で『PayPay』を選択することで利用できます。
≫PayPay(オンライン)の詳細はこちら
オンライン決済導入のメリット
オンライン上の取引には、当然オンライン決済を利用することになります。オンライン決済は事業者側にもエンドユーザー側にもメリットが大きく、特にECサイトなどのインターネット上で商品/サービス提供を行う企業には、導入が必須とも言える決済方法です。
- 事業者のメリット
- エンドユーザーの約70%がクレジットカードでの支払いを希望しており、続いてコンビニ決済が多く利用されています。(※)
これは、エンドユーザーが手間がかかる決済手段よりもスピーディーに支払いができる決済手段を求めているためです。利便性の高いオンライン決済手段があるのとないのとでは、購入完了までにかご落ち(離脱)する確率が大きく変わります。オンライン決済の導入は、利便性の向上による顧客満足度を上げ、売上向上に繋がることが期待できます。
※平成29年通信利用動向調査報告書(世帯編)/総務省 より - エンドユーザーのメリット
- クレジットカード決済を利用することで、利用明細が残るため使用した金額の把握が簡単に行えます。さらに、カードごとにポイント付与などの特典を受けることができます。近年では、QRコード決済や電子マネーのチャージ金をそのままオンライン決済に利用できるECサイトも増加しています。その他、クレジットカードを持たない方でも利用できるコンビニ決済や銀行振込など、エンドユーザーによって決済手段のニーズは異なります。
事業者側は、エンドユーザーそれぞれが希望する決済手段を用意することで、ストレスなく買い物やサービスを提供することができます。
オンライン決済の種類
WEB上において、クレジットカード決済は最も多く利用されている決済手段です。一方で、近年、プリペイド式決済やQRコード決済など、クレジットカード決済以外の決済手段が続々と登場しました。ここではオンラインで利用可能な決済手段を紹介します。
- クレジットカード決済
- 国内のオンライン決済の中で、66.1%を占める決済手段です。分割払いができる点や、各カードごとにポイント等の付加価値がつく点などユーザーにとってもメリットが大きい決済手段です。クレジットカード決済は最も優先的に導入するべき手法と言えます。※参照:総務省「平成29年通信利用動向調査(世帯編)」
- コンビニ払い
- 代金をコンビニエンスストアで支払う決済手段です。クレジットカード決済に次いで利用率が高いため、コンビニ払いも優先的に導入することで、機会損失を防ぐことに繋がります。※参照:SBペイメントサービス「EC決済利用調査」より
- ペイジー決済
- ATMやインタ-ネットバンキングを利用して代金を支払う決済手段です。表示される請求金額通りに支払うだけなので、エンドユーザーは簡単にどこからでも決済を行うことができます。
- オンライン電子マネー決済
- あらかじめチャージした金額を現金と同様に使うことができる決済手段です。WebMoneyやBit Cashがオンライン上で利用できる電子マネーとして有名です。
- デビットカード
- クレジットカードは利用した金額を後日まとめて支払いますが、デビットカードはリアルタイムで銀行口座から引き落としされます。デビットカードの仕様上、支払い能力を超える利用ができないため、エンドユーザーは安心して利用できます。
- キャリア決済
- 各携帯電話キャリアのIDを利用して決済を行います。携帯電話を持っていれば誰でも利用できるため、様々な用途で活用されています。
オンライン決済(Web決済)の対応ブランド
アルファノートが扱うオンライン決済(Web決済)は、「5大国際ブランド(VISA, Mastercard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners Club International) 」「PayPay(オンライン)」「WeChatPay(ウィーチャットペイ)」です。オンライン決済(Web決済)の中で最も多くで利用されているクレジットカードの他、PayPay(オンライン)、中国で13億人のユーザーを持つ「WeChat」を利用した「WeChatPay」に対応でき、国内外のニーズに応える事ができます。
オンライン決済(Web決済)の仕組み
アルファノートが扱うオンライン決済(Web決済)サービスは、「リンク方式」「ウィジェット方式」「トークン方式」の3通りです。これらの方式を比較することで、運営しているサイトに合うオンライン決済(Web決済)を選択しましょう。
- リンク方式とは?
- リンク(画面遷移)方式とは、通販サイトから支払い画面へ移行する際、決済代行会社の決済システムに遷移し、決済代行会社の「支払い画面」を表示させるオンライン決済(Web決済)を指します。
リンク方式は導入までに必要なステップや作業がシンプルなため、メジャーなオンライン決済(Web決済)として認知されています。尚、リンク方式で表示される「支払い画面」のドメインは、リンク(遷移)するため、決済代行会社のドメインとなります。エンドユーザーに運営サイトのドメイン上で支払いまで行ってもらいたい場合、以下の「ウィジェット方式」「トークン方式」をお勧めします。 - ウィジェット方式とは?
- ウィジェット方式とは、ショッピングカートから支払い画面へ移行する際、(運営サイト上で)「支払い画面」をポップアップで表示させるオンライン決済(Web決済)を指します。
リンク方式に比べ、 ウィジェット方式は「支払い画面」までに必要なステップが長い特徴がありますが、ドメイン名を変更せず、暗証番号を入力する事で2重セキュリティを整える事ができます。 - トークン方式とは?
- トークン方式とは、クレジットカード情報を専用のJavaSprictで変換(トークン化)することで、通販サイトのサーバをカード情報が通ることなく決済が行える、セキュリティ面が強化されたオンライン決済(Web決済)です。
トークン方式のメリットはセキュリティ強化だけでなく、通販サイトのドメイン上でエンドユーザーが決済情報を入力し、支払い完了まで一連の流れで行える点です。この一連の流れのデザインを統一することで離脱率の軽減などが見込まれ、利用者に安心感を与えます。全て通販サイト内で完結するため、「支払い画面」のデザインや制作は、事業者側で行うことになります。
ゲートウェイ方式と割賦販売法
ゲートウェイ方式は、事業者側でカード情報を取得し、そのカード情報を決済代行会社へ送ることで決済を行う決済方式です。
2018年に施行された改正割賦販売法では、カード番号等を自社サーバーで保持・通過させる場合、カード情報セキュリティの国際基準であるPCIDSSに準拠することが必須要件として定められました。そのため、現在はアルファノートが提供するゲートウェイ方式の利用を希望する場合、PCIDSSへの準拠が必要です。
ご導入の流れ
オンライン決済(Web決済)は、下記の流れでご導入いただけます。
- STEP1
- お問い合わせ
- STEP2
- お申込書と必要書類のご提出
※必要書類については問い合わせください - STEP3
- 加盟店審査
- STEP4
- ID・パスワードの発行
- STEP5
- 決済ページの接続
- STEP6
- サービス開始
よくあるご質問
- 動画配信やデジタルコンテンツなど、物販以外でも導入できますか?
- お取り扱いの商材次第になりますが、導入実績は多数ございますので一度ご相談ください。
【BtoB専用】特別なご案内
ただいま、BtoB限定で決済手数料をお得にご案内しています。お問い合わせの際は、「BtoB」である旨をご記載ください。


※予告なしに終了する可能性がございます。ご希望の方は、お早目にお問い合わせください。