決済代行会社とは
Payment Agency
決済代行会社とは、クレジットカード決済やQRコード決済、電子マネー決済など決済サービスの導入を希望している事業者と、VISA・MastercardやPayPayといった決済ブランドとを仲介し、決済サービスを提供する会社のことです。
決済代行会社には、国内金融機関を経由して決済処理を行う『国内決済』、海外の金融機関を通して決済を行う海外決済と大きく分けて2種類に分かれており、アルファノートは国内決済の会社です。
決済代行会社とは、クレジットカード決済やQRコード決済、電子マネー決済など決済サービスの導入を希望している事業者と、VISA・MastercardやPayPayといった決済ブランドとを仲介し、決済サービスを提供する会社のことです。
≫キャッシュレスとは?代表的なサービスのご紹介
もくじ
決済事業者と個別で契約すると、売上の入金サイクルや明細などが決済事業者ごとに異なり、事務処理に手間が掛かってしまいますが、決済代行会社が間に入ることで、VISA・MastercardやPayPay、電子マネーといった様々な決済サービスを一括で契約でき、煩雑な事務処理が軽減されます。また、決済事業者ごとに審査の基準も違うため、決済代行会社を介さないと審査を通過できない場合もあります。このような加盟店の不便を解決するために、決済代行サービス、及び決済代行会社が存在しています。
≫キャッシュレスとは?代表的なサービスのご紹介
アルファノートは国内決済会社
決済代行会社には、国内金融機関を経由して決済処理を行う「国内決済」、海外の金融機関を通して決済を行う「海外決済」と大きく分けて2種類に分かれており、アルファノートは国内決済の会社です。
個別契約との違い
決済事業者と個別で契約すると、売上の入金サイクルや明細などが決済事業者ごとに異なり、事務処理に手間が掛かってしまいますが、決済代行会社が間に入ることで、VISA・MastercardやPayPay、電子マネーといった様々な決済サービスを一括で契約でき、煩雑な事務処理が軽減されます。また、決済事業者ごとに審査の基準も違うため、決済代行会社を介さないと審査を通過できない場合もあります。このような加盟店の不便を解決するために、決済代行サービス、及び決済代行会社が存在しています。
各カード会社との契約を一括化し
手間なくカード決済を導入できます。
実店舗やWeb通販などでクレジット決済を導入するためには、通常カード会社の審査を経て加盟店となる必要がありますが、
各カード会社と直接契約をしようとすると、契約手続きを各カード会社ごとにする必要があるため大変な労力が掛かります。
また、各カード会社ごとで審査基準が異なるため、取り扱いできないカードブランドがでてくる恐れもございます。
決済代行会社なら契約は一括で済みますし、審査基準も一定のため安心して導入いただくことが可能ですし、エンドユーザーに対して
様々なカードをご利用頂くことが可能になります。
決済代行会社を利用しない場合


経理処理などを行う必要があり、煩雑で時間がかかってしまう。
決済代行会社を利用する場合


手続きや審査も代行で行ってくれます。
売上管理も一元化!
経理処理も手間が掛かりません。
決済代行会社を利用しない場合
手数料率が異なるため売上金の管理が非常に煩雑になります。


決済代行会社を利用する場合
クレジットカードでの売上金を一括で管理することが可能です。


契約時|決済代行会社を利用するメリット
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club Internationalなどの5大ブランドに加えて、主に中国で普及している銀聯カードなど、クレジットカードだけでも複数種類のカード会社があります。さらに、決済サービスにはPayPayや楽天ペイ、メルペイなどを代表するQRコード決済や、SuicaやPASMO、関西圏で主に利用されているPiTaPaなどの電子マネーにもさまざまな種類があります。オンライン決済には、コンビニ払いや後払い決済・メールクレジット決済など、多様なサービスが存在します。
顧客ニーズに合わせて決済サービスを導入することは事業者にとって対応すべき事項の1つですが、複数のサービス導入を全て自社で行うとなると相当の手間と時間を要します。決済代行会社は、希望のクレジットカードブランドやQRコード決済、電子マネー決済の導入を代行します。様々な決済サービスの審査を一括で行うため、事業者側は手続きやその後の管理を簡略化することができます。
対面決済では、クレジットカードやQRコード決済を行う際に専用の端末機が必要です。電子マネー決済に至っては、ICカードやスマホをタッチするだけで決済が完了できるようにFelicaに対応した端末機を用意する必要があります。また、複数種類の決済サービスを導入する場合、希望の決済サービスに対応した端末を用意しなくてはなりませんが、決済代行会社と契約することで、事業者側は手間を掛けずに決済端末を導入することができます。
2018年6月1日に「割賦販売法の一部を改正する法律」が施行され、クレジットカード取引にかかわる事業者はクレジットカード情報保護対策としてカード情報の非保持化や、クレジットカード偽造防止対策の徹底を義務付けられました。具体的対応は以下の2点です。
①カード情報の保持をする場合には、セキュリティ国際基準「PCI DSS」の準拠が必要
②不正利用対策として「ICカードに対応した決済端末」の設置が必要
上記の対策を行っている決済代行会社経由で契約をすることで、事業者の負担を軽減することができます。
運用時|決済代行会社を利用するメリット
クレジットカード決済やQRコード決済などのキャッシュレス決済の売上金は、売上が発生するごとに都度入金されるわけではなく、契約時に取り決めた指定日にまとめて入金されます。この入金日は決済サービス事業者により異なるため、決済代行を通さずに契約した場合には、決済提供会社ごとにバラバラに入金されることになります。
例えば、クレジットカードのVISAは毎月20日、d払いは毎月25日、PayPayは毎月末の入金、といったようにそれぞれが異なる日に入金されてしまうため、入金額を確認するだけでも手間が掛かってしまいます。
決済代行会社経由で契約することで、売上の入金処理を1本化し、経理処理の手間を削減することができます。
現金と違い、キャッシュレス決済の売上はその場ですぐに振り込まれるものではありません。キャッシュレス決済の売上は基本的には後払い形式のため、決済提供会社ごとの指定日にまとめて売上分が入金されます。
決済代行会社の多くは、加盟店向けに決済金額や売上の管理システムを用意しており、各サービスの決済額や過去のデータを確認できるようにしています。
導入後|決済代行会社を利用するメリット
決済代行会社によっては、決済サービスを導入をするだけではなく、導入後のサポートまで行います。
例えば、決済端末機にエラーが出て決済処理がうまくいかない場合、加盟店サポート窓口へ連絡すればその場でのエラー対応や臨時の電話での決済の受付などトラブルを未然に防ぐことができます。
決済代行会社に依頼すれば、クレジットカードの「分割決済」や「継続課金」といったオプションサービスを後から導入することも可能です。
また、アルファノートの加盟店向け融資サービスのように、加盟店向けの専用のサービスを取り扱っている代行会社もあります。
決済サービスの仕組み・ビジネスモデル
-
国際カードブランド
国際的に使用できると認められた決済ネットワークのブランドです。
2021年時点の国際ブランドは「Visa」「Mastercard」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」「Diners Club International」「銀聯」「DISCOVER」の7つとされています。 -
アクワイアラ
(加盟店契約会社)国際カードブランドと加盟店を取り次ぐ会社です。加盟店の開拓に加え、加盟店の審査・管理を行います。
-
イシュア
(カード発行会社)国際カードブランドとエンドユーザーを取り次ぐ会社です。エンドユーザーへクレジットカードを発行します。
-
プロセッサ
(決済代行会社)アクワイアラ・イシュア・加盟店・消費者の間に介入し、決済に関わる一連の手続きや運用を代行します。
加盟店の審査や契約手続きに加えて、売上の入金管理も行います。


クレジットカードを発行されます。


アクワイアラやプロセッサに対して利用情報が送信され、イシュアに届きます。


アクワイアラはイシュアから同様に代金が支払われ、エンドユーザーはイシュアに代金支払いを行います。


決済代行サービスの導入に必要な費用
決済代行サービスの導入・契約に必要な費用を説明します。
初期費用
決済システムを導入する際にかかる一度きりの費用です。この費用には、決済システムの初期設定や、決済端末の購入費用などが含まれます。サービスやプランによって金額は大きく異なり、無料~数十万円と幅があります。最近では、初期費用を無料に設定しているサービスも増えています。
月額費用
決済システムの利用や運用にかかる毎月固定で発生する費用です。決済件数や金額に関わらず、サービスを利用している間は継続的に支払う必要があります。相場は数千円〜数万円ですが、これもサービスによって異なります。月額費用を無料にしている代わりに、後述の決済手数料が高めに設定されているケースもあります。
決済手数料
決済ごとに発生する費用で、売上金額に対して一定の割合でかかります。これが最も重要な費用項目であり、サービスを選ぶ上での大きな決め手となります。決済手段によって料率は異なり、クレジットカード決済では決済金額の2%~10%、電子マネーでは2%~4%が一般的な相場です。また、決済一件ごとに数円~数十円の「トランザクション費用」が別途かかる場合もあります。
決済代行サービスを契約する際に必要な書類・注意点
決済代行サービスのお申込みには必ず審査が必要です。審査には当社からお渡しする「申込書兼規約同意書」の他に、何点か加盟店様でご用意いただく書類があります。必ず必要になるのが、身分証明のための書類や登記事項を証明するための書類です。有効な証明書類は以下の通りです。
個人事業主の場合
・運転免許証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・健康保険証
・在留カード
・特別永住者証明書
※上記いずれかのコピー
法人の場合
・登記簿謄本のコピー(3ヶ月以内に取得したもの)
※業種によって代表者の身分証明書のご提出をお願いする場合があります。
その他、店舗の写真や商品写真、メニュー表など、展開する事業について説明できる資料が必要です。
提出書類は業種や取扱商品などにより異なります。詳細は下記よりご確認ください。
決済代行会社を選ぶ上で大切な3つのポイント
決済代行会社を選ぶ上で大切なポイントを3つ紹介します。
手数料とトータルコストを比較する
決済代行サービスを選ぶ際、最も重要なのが手数料やトータルコストです。初期費用や月額費用が無料でも、決済ごとの手数料が高ければ、長期的な負担が大きくなる可能性があります。逆に、初期費用がかかっても手数料が低い方が、結果的にコストを抑えられることもあります。自社の売上規模や決済件数を考慮し、どの費用が最も負担になるかを判断することが大切です。目先の費用だけでなく、長期的な視点で最もコストパフォーマンスが高いサービスを選びましょう。
対応する決済方法と利便性
お客様が求める多様な決済手段に対応できるかも重要なポイントです。クレジットカードはもちろん、QRコード決済や電子マネーなど、顧客層がよく使う決済方法を網羅しているサービスを選ぶことで、機会損失を防ぎ、顧客満足度を向上させることができます。また、決済端末の操作性も重要です。日々の業務でストレスなく使えるか、通信が安定しているか、持ち運びが可能かなど、利便性をしっかり確認しましょう。
サポート体制とセキュリティ
決済サービスは、万が一のトラブルに備えたサポート体制が不可欠です。機器の不具合やシステムエラーが発生した際に、迅速かつ的確なサポートを受けられるかを確認しましょう。また、お客様の大切な個人情報やクレジットカード情報を扱うため、セキュリティ対策が強固であることも絶対条件です。国際的なセキュリティ基準(PCI DSSなど)に準拠しているか、不正利用を防止する機能が備わっているかをチェックし、安心して利用できるサービスを選びましょう。
アルファノートが選ばれる理由
実店舗用のマルチ決済端末に加え、オンライン決済も完備
アルファノートの『アルファポータブル』は、クレジットカード決済、QRコード決済、電子マネー決済を1台に集約した決済端末です。レシートプリンターやバッテリーが内臓されているため、最長24時間持ち運びでき、レシートもその場で発行可能です。
また、オンライン決済サービスも充実しており、メールリンク決済、後払い決済、PayPayオンラインなど豊富な種類のオンライン決済サービスをご用意しています。
≫決済端末「アルファポータブル」の詳細はこちら
≫決済サービス一覧はこちら
審査に強く、セキュリティも万全の決済代行会社
導入実績40,000件を超える実績を持つをアルファノートでは、一般的に審査が厳しいとされているエステサロンや整体などの役務系業種、過去に他社の審査に落ちてしまった店舗でも、過去の実績と照らし、柔軟な対応を行っております。
さらに、PCIDSSの準拠やカード情報トークン化機能への対応など、安心してサービスが利用いただけるように万全のセキュリティを整備しています。
≫セキュリティの詳細はこちら
最短即日のスピード導入に対応
当社は、決済端末の仕入れから梱包・加盟店審査の手配など、決済サービスの導入における一連の作業を、ワンストップで対応しています。そのため、最短即日でのスピード導入もご案内可能です。 ≫スピード導入の詳細はこちら
決済以外の加盟店専用のオプションサービス
毎月一定額を自動決済する継続課金や、役務業種に対応できるクイック分割などの決済サービスに付属するオプションに加え、加盟店専用のオプションを多数ご用意しています。下記にその一部をご紹介します。
トランザクションレンディング(加盟店向け融資サービス)
過去の決済サービスの利用実績を元に融資上限金額を設定する、アルファノート加盟店専用の融資サービスです。融資後は決済の売り上げから「相殺」で返済できるため、振込をする必要もありません。
>トランザクションレンディング(加盟店向け融資サービス)について詳しく知りたい方はこちら
駆け込み入金サービス(早期入金サービス)
通常、決済代行会社から加盟店舗への入金は、契約時に定めたサイクルに基づき、入金されます。しかし、駆け込み入金サービスを利用することで通常の入金日よりも早い日程で入金を受けることができます。急な支払いが発生した場合などにかんたんに資金を調達することが可能です。
>駆け込み入金サービス(早期入金サービス)について詳しく知りたい方はこちら
お取り扱いの
キャッシュレス決済サービス例
対面決済サービス(端末機)
-
アルファポータブル
クレジットカード、QRコードなど多機能を搭載したポータブル型マルチ決済端末。
-
QRコード決済
PayPay、楽天ペイ、メルペイなど、複数のQRコード決済に対応。
-
電子マネー決済
楽天Edy、BitCash、G-MONEYなど、複数の電子マネー決済に対応。
-
オリジナルプリペイドカード制作サービス
チャージ式のオリジナルプリペイドカードを作成でき、プリペイド式決済に対応。