サブスク決済(継続課金)を導入したい

サブスク決済(継続課金)を導入したい

サブスク決済は、予め設定した期間ごとに自動で決済を行う仕組みです。月額利用料の請求を自動化したい場合に、サブスク決済を利用されます。 アルファノートが提供するサブスク決済は、店舗・オンラインの決済に対応しています。特定継続的役務に該当する、エステサロンやスポーツジム・結婚相談所などの業種でも導入することが可能です。

サブスク決済(継続課金)とは?

継続課金(サブスク決済)図

継続課金とは、月額制のサービスや定期購入などの定額プランの引き落としなど、一定間隔で継続的に発生する料金の徴収に利用する決済方法のことです。エステ・美容サロンの定額コースやスクール、スポーツジムの月謝、会費などに利用され、定額課金や月額課金とも呼ばれています。
前述したようなサブスクリプションサービスの市場が拡大しているため、継続課金(サブスク決済)として、オンラインショップやリアル店舗に問わず、利用されています。

課金システムの種類

継続課金(サブスク決済)

前述の通り、一定間隔で継続的に利用者から料金を徴収する支払い方法です。未払いの防止に効果的とされており、長期で継続する消費者が多いことから、リピート率の向上や未来売上の確保に繋がるというメリットがあります。動画配信サービスの視聴料や、エステ・美容サロンの定額コース、またスポーツジムなどのサービスを提供する事業者に適した決済方法です。

都度課金

消費者が商品を購入する際、1回ごとに支払いが発生する決済方法です。店舗での買い物、ECサイトの物販や納税に適している課金方法で、最も一般的とされています。決済代行会社を利用する場合、少額決済に対応しているかどうか確認することをおすすめします。アルファノートでは、少額決済にも対応しています。

クイックチャージ課金

通販サイトで多く取り入れられている決済方法で、ネットショップやオンラインゲームサイトなどリピート利用率の高い事業者に適しています。初回の支払いをクレジットカード決済で行うと、決済代行側のシステム上でカード情報が保持され、同じネットショップでの2回目以降のクレジットカード決済の際のクレジットカード番号入力を省くことができます。
店舗利用での加盟店様の声
DECO MUSIC SCHOOL 様

目指していたのは「無人でも決済できる仕組みづくり」

DECO MUSIC SCHOOL 様 決済端末のご利用

アルファノートに決めたのは、当初の要望として挙げていた対面・非対面両方で継続課金に対応できる点が大きかったです。これができる企業はなかなかないですから。

サブスク決済(継続課金)のメリット

面倒な書類手続き不要

決済端末や管理画面で初回設定を行うだけで、継続的にクレジットカード決済を実行できます。口座振替と違い、ユーザーに面倒な書類記入をしていただく必要がないので、業務効率の改善を期待できます。

払い忘れ防止、未収率の軽減につながる

初回設定した支払いサイクルで決済処理が自動で行われるので、カードユーザーが払い忘れて未収になってしまった、ということが発生しません。未収金対策としても有効な決済手段です。

契約率の引き上げ

スポーツジムやスクール、動画配信サービスなどの業態は、定額課金にすることで消費者が申し込みをしやすくなる傾向があります。一括で支払うと高額な商品であっても、定期課金にすることで消費者が手にしやすい価格帯にすることが可能になります。

アルファノートのサブスク決済(継続課金)の特徴

初回0円の設定に対応

初回は決済せず、2回目以降から定額で継続決済を開始することが可能です。例えば、スポーツジムや動画配信サービスなどでよくある「初月無料キャンペーン」などにも利用できます。

課金の日程や周期は自由に設定

月末、月初、15日など、一定間隔で継続的に課金する日程を自由に設定することができます。また、月単位や年単位で課金周期を設定することも可能です。

特定継続的役務に対応

特定継続的役務に該当するエステサロンや学習塾・スポーツジム・結婚相談所でも、継続課金システム(サブスク決済)を導入することができます。

管理画面で一括管理

毎月の決済売上や顧客情報の確認は、管理画面からリアルタイムで行えます。Excel形式のデータを抽出できることから、店舗運営に欠かせない顧客管理をスムーズに行うことが出来ます。

都度払いとの切り替えはワンタッチ

「継続課金」と「都度払い」の支払い方法は、決済の開始画面で切り替えられます。操作はワンタッチで、アカウントの切り替えなどの手間が掛かりません。顧客に合わせて支払い方法を使い分けられます。

店舗にサブスク決済(継続課金)を導入する

決済端末「アルファポータブル」

決済端末「アルファポータブル」は、継続課金・都度課金の両方に対応しています。特定継続的役務に該当している業種においても、1回5万円以上の高額決済が可能です。

決済端末「アルファポータブル」
デバイス 決済端末「アルファポータブル」
決済ブランド Visa、Master card、JCB、Americanexpress、Diners
※都度課金の場合は、全60種類以上の決済ブランドに対応
事例 エステサロン・脱毛サロン・スポーツジム・学習塾・英会話教室

Webサイトにサブスク決済(継続課金)を導入する

オンライン決済

非対面のサブスク決済を導入したい場合は、オンライン決済・リンク決済がおすすめです。

オンライン決済、リンク決済(メールリンク決済など)
デバイス Webサイト、メール(LINE・SMS)
決済ブランド Visa、Master card、JCB、Americanexpress、Diners
事例 電子書籍・音楽のストリーミング・健康食品などの定期販売サービス

サブスク決済(継続課金)の仕組み

アルファノートのサブスク決済を導入することで、一定間隔ごとの自動引き落としが可能になります。サブスク決済の仕組み・手順については、下記よりご確認ください。

  • ①加盟店様は、課金対象日・請求金額・課金周期・課金回数を設定します。

  • ②初回決済時にクレジットカード決済を行うことで、決済システムが顧客のクレジットカード情報を記憶します。

  • ③2回目以降は、設定に応じて自動で決済処理が繰り返されます。

サブスク決済(継続課金)の導入事例

ご導入の流れ

サブスク決済に対応した決済端末・オンライン決済は、下記の流れでご導入いただけます。

STEP1
お問い合わせ
STEP2
お申込書と必要書類のご提出 ※必要書類については問い合わせください
STEP3
初期費用のご入金
STEP4
設置作業、ID・パスワード発行
STEP5
サービス開始

よくあるご質問

サブスク決済(継続課金)にはクレジットカード決済を導入すべきですか?
クレジットカード決済は導入すべきです。 昨今ではクレジットカード決済を利用したいというエンドユーザー数が増えているため、導入することで集客力向上につながる可能性があります。 またクレジットカード決済は一度情報を入力すれば継続して料金が引き落とされるため、未収金の防止にも繋がります。 サブスクリプション決済(継続課金)の導入事例は多数ありますので、ぜひ一度ご相談ください。